鳥居本日本蜜蜂はちみつ
- 2015/08/09 22:23
- カテゴリー:SEASONAL
和梨
- 2015/08/09 17:54
- カテゴリー:SEASONAL

高さ15メートルほどの落葉高木。葉は長さ12cmほどの卵形で、縁に芒状の鋸歯がある。花期は4月頃で、葉の展開とともに5枚の白い花弁からなる花を付ける。8月下旬から11月頃にかけて、黄褐色または黄緑色でリンゴに似た直径10 - 18センチメートル程度の球形の果実がなり、食用とされる。果肉は白色で、甘く果汁が多い。リンゴやカキと同様、尻の方が甘みが強く、一方で芯の部分は酸味が強いためあまり美味しくない。しゃりしゃりとした独特の食感がナシの特徴。
IchigoichiEではハイビスカスシロップと合わせてタルトに飾っています
IchigoichiEではハイビスカスシロップと合わせてタルトに飾っています
鳴門金時里むすめ
- 2015/08/09 17:46
- カテゴリー:SEASONAL

里むすめ(さとむすめ)は、徳島県鳴門市などで生産されるサツマイモ「鳴門金時」の登録商標。
里むすめの品種は高系14号である。
徳島県鳴門市里浦町の里浦農業協同組合を通じて出荷される鳴門金時のうち、厳しい品質基準を満たしたものがこのブランド名を与えられるため、里浦農協の登録商標となっている。
Ichigoichiではシナモンと共にコンポートにしたものをタルトにしたりペーストにしてモンブランクリームにしたり加工しています。
里むすめの品種は高系14号である。
徳島県鳴門市里浦町の里浦農業協同組合を通じて出荷される鳴門金時のうち、厳しい品質基準を満たしたものがこのブランド名を与えられるため、里浦農協の登録商標となっている。
Ichigoichiではシナモンと共にコンポートにしたものをタルトにしたりペーストにしてモンブランクリームにしたり加工しています。
白桃
- 2015/08/09 17:41
- カテゴリー:SEASONAL

岡山(現・岡山市東区瀬戸町)で、偶然優良品種の桃が大久保重五郎により発見されたのが白桃である。大玉で高級品。完熟しても果皮が乳白色であることが命名の由来。 簡単に手で皮を剥くことができ、白い果肉はジューシーで甘みが強い。種に近い中心部分は強い桃色を呈している。 最近では更に品種改良を加え、より甘く美味しい白桃を作り出す事が出来るようになっている。
Ichigoichiでは山梨県を使用
バラの香りと共にコンポートにしたりショートケーキにサンドしたり。
Ichigoichiでは山梨県を使用
バラの香りと共にコンポートにしたりショートケーキにサンドしたり。
あっさりとしたお味ですがはちみつ本来のまじりっけない味わいが特徴。
IchigoichiEのロール全ての味のベースになっています。
はちみつ単体としてもパンケーキと相性抜群!!